Skip to content

ウェアラブル ワイヤレススマホ通信装置

Last updated on 2019年1月6日

ワイヤレススマホ通信装置(今の所ワイヤレス効果音装置)
名前はって名称です。「スマホとハードウェアを繋げる装置」です

RaspberryPiとArduinoを使った初号機(記事削除済み)から進化してます。

・再生までのラグが大きい。

・(物理的に)大きい

・ラズベリーパイのBluetoothスピーカー接続が超不安定

これらの問題を解決したバージョン2の製作をします。

概要

新型はArduinoとBluetoothによる通信を行い、Androidスマートフォン上のアプリで再生します。
スマートフォンを用いることで安定性の向上、再生遅延の減少、UIを伴ったシステムが作れると期待してます。
本体(Arduinoを搭載した基板)はスイッチセンサの情報をスマートフォンに送信。スマートフォンはそのセンサ情報を基に鳴らす効果音を選んで再生、というフローです。

概要図

製作物

本体基板

小型化を図るために基板屋さん(elecrow)に発注しました。回路自体は簡単でArduino互換回路にスイッチつけただけ。aitendoのBluetoothモジュールとようわからん無線モジュール2個搭載しました。aitendoの無線モジュールですので細かいことは気にしないでください()

回路図
基板設計
3D表示

無線モジュール実装する前
↑完成したものがこちらです。

 

切り替えスイッチ

効果音の切り替え用のボードを一枚製作しました。
しなぷすさんのこちらの記事と支援ツールを用いて3本線で通信できるようにしました。

合成抵抗で無理やり作った

誤プッシュを防ぐため雑にケースを作ります。秋月のB基板用アクリルを使いました。

どの家庭にもあるインパクトドライバで溶かすように空けた
あと秋月のスペーサつけて完成

SWITCH

のトリガとなるスイッチです。学校で使う基板を発注するついでにこれも面付けしました。33枚量産できた最高。因みにケーブルはロボットケーブル使ってます。げろ高い。。

 

Androidアプリ開発

肝となるAndroidアプリを開発しています。Android Studioでゴリゴリつくってます。(Javaなのに再利用性がないうんこコード書いてる)
うんこコードだけど結構作りこんでます。効果音セットとシーン作成/編集ページ。演技モードがあります。
Bluetoothシリアル通信(SSP)でスマホと本体(Arduino)を通信させてます。

開発中アプリのトップページ

 

効果音セット編集ページ
UI

 

通信はこの図のような感じです。

通信について

 

Maker FaireTokyo2018で新型をお披露目しました。
身に着けてないときの動画です